トピックス

皆さま

●先日もテレビ(NHK)でやっていましたが
更年期障害で苦しんでいる方が多いようです。

その症状が多岐にわたるために、調子は悪いのだけれどどこの病院に行ったらよいかわからない方、が多いようです。
日本の閉経はおよそ43歳から55~56歳ですが更年期障害はその付近で起こりますが、ヒトにより早かったり遅かったりします。
治療にはホルモン治療だけでなく、漢方治療や生活指導などいろいろなものがあります。
 具合の悪い方はぜひ受診をしてみてください。
必ず良い方法があると思います。
 

人は昔からよく「人生50年」と言われてきましたが、最近でこそ「人生100年」ともいわれるようになりました。
奈良平安時代からずっと人はなかなか50歳の壁を超えることが難しかったのです。織田信長が本能寺で討たれたのは49歳、
1945年の終戦の時の日本の女性の平均寿命は48歳と言われています。戦後、たった80年で平均寿命が約40年も伸びたのです。これはむしろ不自然なことが起きたのですが、日本社会が豊かになり、清潔になり、自由で、医学も発達したからでしょう。
しかし、今日、
平均健康寿命日本一は浜松市ですが女性では75歳で、平均寿命との差は13年もあります。言葉にすることが憚られるのですが「日本の女性は世界で一番長生きですが亡くなる前に平均13年もの間、人のお世話になって死ぬ」ということです。長生きはとても幸せなことですが、も
う少し健康寿命を延ばしたいと思うのです。それには女性の体から出ている卵胞ホルモンが影響しております。このホルモンは40歳を過ぎると急激に減少して、ほぼ50歳で出なくなります。そのために閉経になるのですが、それだけではありません。
この卵胞ホルモンは骨の健康や体の脂肪 つまり コレステロールや中性脂肪の代謝と深くかかわりを持っています。40歳以上になると下腹に脂肪がついてくるのはそのためなのです。
血管壁に脂肪がつくと血液の流れる面積が少なくなるために、同じだけの血液を送るためには「血の流れを早くする」しかありません。これは血圧が上がる! ということです。血圧が上がると心臓の負担が増えてくるし、脳血管の破裂にもつながり,結果として介護の必要な体になってしまうということです。単に更年期の治療をする、というだけでなく、末永く健康を維持するためにこの女性ホルモンが必要なのです。人生100年時代には必要なのです。
では、どうしたらよいのでしょうか。     

更年期障害の治療には種々の方法が提案されています。
漢方薬、食事療法、ホルモン補充療法、ヨガや体操などなど です。
 確かに更年期障害は人によりとてもつらい症状をもたらします。ですのでしっかりと診断し治療していくことを勧めいたします。特に更年期のうつ症状は時に長く付き合わねばなりません。
 
 
ここではさらに前述したように せっかく長く生きられるようになった日本人が、より健康で長生きするための方法を提案いたします。
 一つは癌を早く見つけて治療することです。二人に一人は癌になる時代です。ならない方が良いのは当たり前ですが、たとえなったとしても早く見つければたとえ癌になったとしても助かる時代です。そのためには早期診断早期治療です。浜松市でやっている癌検診 肺がん 胃がん 大腸がん 子宮頸がん 乳がん検診は必ず定期的に受けてください。現在、日本人で一番死亡する癌は大腸がんです。女性に限ると乳がんです。これらは健診さえやっていればほぼ助かる癌なのです。
こんな病気で死亡したり大きな手術を受けるのはもったいないことです。
 もう一つは40歳からの身体作りです。若いときにどんなに運動をして立派な身体を作ったとしても年を取るとどうしても身体は衰えてきます。特に女性は40歳を過ぎて女性ホルモンが低下してくると筋肉量は減退し、そのために日ごろ必要とするエネルギーは減少しますが、食べる量はほぼ変わらないので余ったエネルギーが脂肪として下腹部に貯蔵されます。これが中年以後に体重が増える原因です。そしてその余ったエネルギーは高脂血症となり血管にも田万里動脈硬化の原因となります。
動脈硬化になると次第に血圧が高くなり、心不全や脳動脈血管の破裂の原因にもなります。
 一方、ヒトの骨は日々代謝をして壊しては作り変えています。その作り替えるときに女性ホルモンが必要なのです。閉経近くになり、女性ホルモンが減ってくると骨は壊されるけれど作れなくなり、これが骨粗しょう症の原因となります。
 気を付けるべきは動脈硬化と骨粗しょう症なのですが、これに対処するためには「女性ホルモン  エストロゲン」が必要なのです。しかし、このホルモンはせいぜい、50歳くらいまでしか出てくれません。ですので長い歴史の間、人間の寿命は50歳だったといわれています。現在では多くの方が90歳から100歳まで生きられるようになりましたが、健康でいきられる方はそう多くはいません。そこで、
医学が進歩してこの矛盾を解決するためにHRT(ホルモン補充療法)という健康法が開発されたのです。    つづく

@健康寿命とは    病気の有無は問わず、自分で自分の面倒が見れる、つまり 自立している状態を言います。







診療時間の変更 

表示されない場合には診療時間の項、
あるいはスマホではなくPCで
ご覧ください。 


当院は原則、予約をいただいておりますが当日受付もしております。
当院は発熱外来もしております。
お電話の上、来院してください。

5月の予定変更
5月19日(月) 休診
5月28日(水)から5月31日(土) 休診






★ 6月の予定変更 ★
6月02日(月)6月03日(火)   休診
6月11日(水)  午前のみ 休診
6月16日(月)    休診


以上よろしくお願い申し上げます。



●インフルエンザワクチンについて
「ごあいさつ」の下の「コロナワクチンンとインフルエンザワクチン」の項をご覧ください
〇日本脳炎ワクチンについて〇

日本脳炎ワクチンがスムーズに納入されるようになりました。
原則、3歳2回(接種間隔は1から4週間)、4歳1回(追加接種)(2回目の約1年後)
その後は9から13歳でもう1回接種(第2期)です。
時期になりましたらお電話で予約をお願いいたします。

○流行性耳下腺炎ワクチンについて

  
お子様の難聴、不妊の予防のために流行性耳下腺炎のワクチンを接種しましょう。
    ただし、現在、このワクチンは有料です。

以上よろしくお願い申し上げます。




コロナワクチン 令和6年10月から開始します。
           以後は任意接種となる予定です。
65歳以上の方には区から接種券が送られてきます。
ご希望の方、よくわからない方はクリニックにお電話ください。

 


053-586-6166

コロナワクチンで分かりにくいこと  Q&A  

 当院ではファイザー社製のワクチンを使用しております。

 

接種券が届きましたら早めにお電話で予約してください。


053-586-6166



 
  

○ホルモン補充療法をしている方のコロナによる死亡率は50%減 との報告がありました。とても少なくなります。
その意味でも薬を内服することを考えてもよいでしょう。ご相談ください。





お産する病院をどう選びますか?

  ○妊娠したらまず最初にすることは?
   さぁ、妊娠と解りました。
まずはじめに何をしたらよい?

 さていったいどこでお産したら良いのでしょうか?
考えてみてください。たとえばラーメン屋さんを選ぶとします。一番近いラーメン屋さんに行きますか?
確かに近い事はとても便利で有利なことです。でも、・・・・・ラーメン屋さんに一番求める事は近い事ではないですよね?
遠くても、多少サービスが悪くとも、美味しいところを選ぶ人が多いのではないでしょうか?
美味しさはラーメン屋さんの命だからです。でも、美味しいと云う味一つとっても人によりその評価は違いますね。

 
○お産病院は何を基準に選んだらよいでしょう?
では、お産病院にとっての命はなんでしょうか?
お産病院を選ぶ時に近い病院を選ぶ人がいます。決して間違いではないのですが、本当にそれでよいのでしょうか?
 お産病院も近いだけではなく、自分の考えに近い、或いは相性の合う病院を選ばなくてはならないのではないでしょうか。でも外から見ていてもその病院の中身は簡単には解りません。
しかも一旦病院に行ってしまったら、なかなか変更は難しい。だから、初めからしっかり選ばなくてはなりません。
でも何を基準に選んだらよいかは一般の人にはわからないと思いますし、学んだり選ぶには時間がかかります。自分と赤ちゃんの命を預けるのですからしっかりと見極めないといけないのです。
設備や人柄、スタッフの数やその方針など様々なのが現実です。
幸い静岡県の西部は日本中でも産科施設に恵まれた地域と言われています。優秀な先生や組織が数多くあります。
それでも  帝王切開の率や会陰切開の方針、陣痛促進剤の使用率、生まれてからの赤ちゃんとのかかわりあい、例えば直ぐにお母さんのところに来るところから2日位新生児室にあずかる病院まで様々です。
特に出産は1日で終わりますが、育児は何年もかかるわけですからしっかりと習わなければなりません。
そういった意味で病院選びは十分にお考えいただきたいのです。
良いお産、良い育児こそが大切なのです。其れはどういう事なのでしょうか?
しっかり学び選んだらいかがでしょうか。」

○一緒に良い病院を、ご自分にあった病院を選びましょう!

 当院では妊娠が判明したら妊婦さまやそのご家族がどのような出産や育児を望んでいるか、もしわからなければどういうお産や育児が赤ちゃんやお母さんに、そしてご家族に良い影響を与えるかを学び、実践しながら病院選びのお手伝いをさせていただいております。個人の開業医受診中の妊婦さんは、浜松周辺では一部の病院を除き出産病院を決めるのは
妊娠20週くらいまででよい事になっています。十分に学び考え迷う?時間があるわけです。ここで考えておくことはその後にとても良い影響を与えてくれます。
更にその後の育児のお手伝いもしております。 
    
 是非良くお考えください。                         

 
お産を甘く見ないでください。
 
WHOの統計では10万人の赤ちゃんが生まれると約400人のお母さんが死亡すると数年前に報告されました。「お産は命がけ」と昔からわが国では言われていましたがまさにその通りなのです。アフリカのある国では10万人の出産に付き2000人もの母親が死亡しているとの報告もありました。道路も救急車もないところで出産しているからです。
それに対し日本では出産10万人に対し何人の母体死亡があると思われますか?
凡そ5〜7人です。日本では年間110万人が生まれていますから年間で言うと50人から70人のお母さんがお産で亡くなっているのです。これは世界では最小であり、産科学の進歩ももちろんありますが道路の整備や栄養、水道などインフラのおかげによるものです。しかし、世界最小と云っても元気だったお母さんがお産で亡くなってしまう事はあってはならないことです。日本ではこの数が世界一だと云う事も含めて多くのお母さんたちに油断がないでしょうか?
「お産はうまく行くもの」であってはほしいのですが、現実は母体にも赤ちゃんにも時に災いが襲います。是非心して、医療者と共に努力して良い出産、良い育児に取り組んでいただきたく思います。





当院の分娩は平成2411月で終了し、同年12月からはオープンシステムによる健診は当院で、分娩は大病院で行うようシステムの変更を行うよういたしました。

 昭和62111日に開院した石井第一産科婦人科クリニックは今年(平成24年)11月で満25年になります。この間、12000人以上の分娩を取り上げさせていただきました。

良いお産、良い育児を求め、皆様に指示いただきましたことありがとうございました。

 
 日本の周産期状況は未だ闇の中であり、更によくなる兆候は見られず、むしろもっと悪化するのではないかと危惧しております。こんな状況で第一線を退くのは仲間を裏切ることであると、ある産科医の医師にに言われましたが、そうではなく今後はヘルプに徹して少しでも多くの妊婦さんに尽くしてゆきたいと思います。

 なるべく帝王切開や会陰切開を減らしたい、なるべく完全な母乳育児をして行きたい、なるべく母子同室を徹底したい、など お産や育児に多いに関与してゆく所存です。

 具体的にはやや病院差はありますが、34週になるまでは大方当院で健診を受けていただき、10か月からはお産をする病院での検診となります。入院中は私が回診をし育児支援や母体の回復に努めます。退院してからも母乳や産褥の相談を当院で行います。


                        院長 石井廣重

 無痛分娩  
 当院はなるべく自然分娩をお勧めしておりますが、前のお産で傷ついた方、もう一人ほしいけれどお産が怖くなってしまった方、などいろいろ事情があって無痛分娩を希望される方には、硬膜外麻酔による無痛分娩をオプションでしております。ご主人とよく相談の上、安全に痛くないお産を選択できます。ご相談ください。
 
☆ 下記の予防接種が浜松市の助成で行われます。お電話で申し込みください。
 ○
ヒブワクチン     平成23年2月1日より  生後2か月から4才までの乳幼児
 ○
肺炎球菌ワクチン 平成23年2月1日より   生後2か月より4歳までの乳幼児
    
上記2種類の予防接種は23年4月1日より再開となっております。

火、木曜午前など待ち時間が少ない日をお電話で予約してください。


多種ワクチンの同時接種
は、効率的な接種法との評価が高い一方、従来言われていた以上のデメリットはないことが、証明されました。ご両親様方のご希望に沿って単独でも接種いたします。疑問のある方はどしどしご質問ください。

 ○
子宮頚癌予防ワクチン 平成23年2月1日より平成24年3月31日まで、小学6年から高校1年まで。なるだけ産婦人科での注射が求められています。


   接種対象期間と接種対象者が多少異なりますので、お電話でお問い合わせください。
  お早目の予約をしてください。
        
      
 053-586-6166